Vim TipsVim:vimrcの代わりに別ファイルを指定する方法 vimrcの代わりに別ファイルを指定する方法vim起動時に-uオプションで読み込む設定ファイルを指定することができます。コマンド例vim-utest/init.vimなお、何も設定ファイルを読み込まないようにする方法は以下のとおりです。vi...2019.11.11Vim Tips
Vim TipsVim:インデントを1段浅く/深くする方法 インデントを1段浅く/深くする方法>Gキーを押すと、現在の行からファイルの末尾(Gがファイルの末尾を意味します)までインデントをshiftwidthの分だけ深くします。実行前abcde実行後(2行目にカーソルを置いて>G)abcdeその他の...2019.11.11Vim Tips
Vim TipsVim:カーソル位置にある単語をコマンドラインに挿入する方法 カーソル位置にある単語をコマンドラインに挿入する方法コマンドラインではCtrl+rCtrl+wというキーマッピングにより、カーソル位置にある単語をコピーすることができます。例えば、置換を実行したいときに:%s/を入力した後でCtrl+rCt...2019.11.10Vim Tips
Vim TipsVim:Exコマンドで補完可能な候補一覧を表示する方法 Exコマンドで補完可能な候補一覧を表示する方法プロンプトではTabキーでコマンドの自動補完が可能ですが、Ctrl+dキーで補完可能な候補一覧を表示することができます。例えば:colを入力した後でCtrl+dキーを押すと以下のように候補一覧が...2019.11.09Vim Tips
Vim TipsVim:直前のExコマンドを繰り返す方法 直前のExコマンドを繰り返す方法ノーマルモードのコマンドは.キーで繰り返すことができますが、Exコマンドを繰り返したいときは@:キーを使います。例えば次のバッファに移動する:bnextコマンドを実行した後で@:キーを押すと繰り返すことができ...2019.11.09Vim Tips
Vim TipsVim:copy/moveコマンドで複数行をコピー/移動する方法 copyコマンドで複数行をコピーする方法:copyコマンド(または短縮系の:tコマンド)を使うと、1行以上の行をある場所から別の場所にコピーすることができます。一方:moveコマンド(または短縮系の:mコマンド)では移動することができます。...2019.11.09Vim Tips
Vim TipsVim:挿入モードで簡単な計算をその場で実行する方法 挿入モードで簡単な計算をその場で実行する方法挿入モードでCtrl+r=を入力すると画面下部にプロンプトが表示されます。そこに計算したい式を入力してEnterを押すと計算結果がテキストとして挿入されます。2019.11.08Vim Tips
Vim TipsVim:数値の加算、減算をキーボードショートカットで行う方法 数値の加算、減算をキーボードショートカットで行う方法数値にカーソルを置いてCtrl+aで加算、Ctrl+xで減算算行うことができます。例えば、10にカーソルを置いてCtrl+aを押すと11に、その後でCtrl+xを押すと10になります。カウ...2019.11.08Vim Tips
Vim TipsVim:挿入ノーマルモードで1回だけコマンドを実行する方法 挿入ノーマルモードで1回だけコマンドを実行する方法挿入モードで編集中に、ノーマルモードに戻って1回だけコマンドを実行した後に、また挿入モードで編集をしたいことがあるかもしれません。その場合は、挿入モードでCtrl+oを押すと挿入ノーマルモー...2019.11.06Vim Tips
Vim TipsVim:Escキー以外でノーマルモードに戻る方法 Escキー以外でノーマルモードに戻る方法ノーマルモードにはEscキーで戻ることができますが、Ctrl+[キーでも戻ることができます。2019.11.06Vim Tips