Vim TipsVim:挿入モードで単語削除、行頭まで削除する方法 挿入モードで単語削除、行頭まで削除する方法 挿入モードではBackspaceキーの他にも以下のキーで削除することができます。 Ctrl+h:直前の1文字を削除(バックスペース) Ctrl+w:直前の1単語を削除 Ctrl+u:...2019.11.06Vim Tips
Vim TipsVim:入力しないでカーソル位置にある単語を検索する方法 入力しないでカーソル位置にある単語を検索する方法 検索したいときは/に続けて単語を入力しますが、カーソル位置にある単語を検索したいときは*を入力するだけで検索できます。2019.11.06Vim Tips
Vim TipsVim:場所をマークして移動する方法 手動マーク Vimのマークを使うとドキュメント内で気になるところに簡単に戻ることができます。 マークの設定方法は以下のとおりです。 m{a-z}:個々のバッファにローカルなマークを設定 m{A-Z}:グローバルにアクセス可能なマ...2019.11.06Vim Tips
Vim TipsVim:コマンドの出力結果をバッファに挿入する方法 コマンドの出力結果をバッファに挿入する方法 :read !{cmd}コマンドを使うと{cmd}からの出力を現在のバッファに挿入することができます。 例えば:read !dateコマンドを実行すると以下の結果が挿入されます。 Wed Nov...2019.11.06Vim Tips
Vim TipsVim:文字コードを使って特殊文字を入力する方法 文字コードを使って特殊文字を入力する方法 挿入モードでCtrl+vに続けで3桁の10進文字コードを入力すると文字を挿入することができます。 例えば大文字の"A"の文字コードは65なのでCtrl+vに続けて065と入力すると"A"が挿入され...2019.11.05Vim Tips
Vim TipsVim:文字コード(8進、10進、16進)を表示する方法 文字コード(8進、10進、16進)を表示する方法 カーソルがある文字の数値コードを知るにはgaキーを押します。 例えば"a"の場合は、 <a> 97, Hex 61, Octal 141 "あ"の場合は、 <あ> 12354, H...2019.11.05Vim Tips
Vim TipsVim:カッコから対となるカッコにジャンプする方法 カッコから対となるカッコにジャンプする方法 開きカッコとそれに対応する閉じカッコの間でジャンプするには%キーを押します。カッコの種類としては()、{}、[]で使えます。2019.11.05Vim Tips
Vim TipsVim:直前のビジュアルな選択範囲を再度選択する方法 直前のビジュアルな選択範囲を再度選択する方法 直前のビジュアルな選択範囲を再度選択するにはgvキーを押します。直前に行った選択が文字指向か、行指向か、ブロック指向かに関係なく、gvキーはまったく同じ選択操作を行います。2019.11.05Vim Tips
Vim TipsVim:論理行ではなく表示行で移動する方法 論理行ではなく表示行で移動する方法 Vimには論理行(real line)と表示行(display line)があります。 set wrap設定が有効な場合(デフォルトでは有効です)、テキストの各行でウィンドウ幅を超えた部分は折り返されて...2019.11.04Vim Tips
Vim TipsVim:矢印キーを押しても何もしないようにする方法 矢印キーを押しても何もしないようにする方法 Vimのh/j/k/lなどのキー操作に慣れるまではついつい矢印キーを押してしまいがちですが、矢印キーを押しても何もしないようにするには下記設定をvimrcに追加します。 noremap <Up> ...2019.11.04Vim Tips